News

2024.12.27

こんにちは!トレーナーの菅田です。

腸内環境の良い・悪いはどのように判断するのでしょうか?
そのようなお悩みをお持ちの方に、チェック方法を2つをご紹介します!

 

便でセルフチェック
便は腸を通って体外に出てくるので、便を確認するとおおよその腸内環境を判断できます!

便から腸内環境を判断する4つのポイント!
…黄褐色から茶色の便が理想的!黒っぽくなっている時は便秘気味、便の色が薄い黄色に近い時は下痢気味、どちらも良い腸内環境とは言えません。
におい…腸内環境が良いと便のにおいはほとんどなし!においがきついと悪くなっているかも。
…バナナのような形状!液状や粒状の便は、腸内環境が悪い証拠の1つ。
頻度…1~3日に1度すっきりと出るなら腸内環境は問題なし。4日以上出ないことがよくある方は便秘かも。

 

生活習慣からセルフチェック

次の項目に当てはまるものが多いと要注意
□食事の時間が不規則だったり、お菓子で済ましたりすることがよくある
□魚より肉、焼き物よりも揚げ物を好む
□定期的に運動していない
□ヨーグルトやキムチなどの発酵食品をあまり食べていない
□お酒をよく飲む
□早食いである
□たばこの煙を吸う機会が多い(ご自身の喫煙や副流煙)
□就寝する時間はバラバラ

いくつ当てはまりましたか?
沢山当てはまる人は腸内環境が乱れている可能性あり!
上記のチェックポイントに1つも当てはまらない状態が理想なので、該当している部分を見直して良好な腸内環境をつくっていきましょう!